ぽんのこつ

青年海外協力隊ソロモン看護師隊員の備忘録です。

青年海外協力隊の受験について②

ずいぶん日が空いてしまいました。

光陰矢の如しですね。

先日スリランカに行ってきました。
北海道の0.8倍ほどの小さな面積に8つも世界遺産があって、美味しくて、人が優しくて、程よく混沌としていて、とても魅力溢れる国でした。

f:id:hikari0408:20170519114145j:imageShigiriya rockや

f:id:hikari0408:20170519114253j:imageWorld's end!現地の人はみんなビーサンでトレッキングしてたけど、登山靴で正解だった。

 

 

さて、協力隊の受験について、続きです。

 

わたしが1回目の受験で合格できなかったのは、自分が『何ができるのか』ではなく『何をしたいか』しか考えてなかったからだと思います。
協力隊の合否を分けるのは、一番は要請とのマッチング。同じ看護職でもオペ室や眼科勤務、生活習慣病対策、臨床実習指導など要請によって求められている経験は異なります。もちろん経験が多いことに越したことはないけれど、臨床経験3年そこらではたかが知れてます。
1回目の受験では、第3希望までの要請を自分が興味のある地域看護の分野から選び、技術面接で初めに聞かれる志望理由も自分の経験をきちんと加味せずになぜ地域看護をやりたいのか、つらつらと笑顔で述べました。当然だけどこれが甘かった。
真顔の面接官(看護師)から
「基礎看護には興味がないってことね」(いやそれは言ってないし思ってないけど…)
「やったことないことやるつもりなの?無理でしょ」(ごもっとも)
訪問看護の経験は途上国の地域看護には繋がらないと思います」

「国を代表して派遣されるという自覚はありますか?」
「結局あなたは何ができるの」
「ちょっと言ってる意味がよく分からないわね」
とのお言葉を頂戴しました。言っていることはごもっともなんだけど、口調と表情がね…。途中で心は折れ、面接官の質問の内容も理解できず、自分でも何言ってるのかよく分からず。ひどいもんでした。今になって思えば、面接官が聞きたいことや質問の意図を理解できずに必死に自分を良く見せようと聞かれてないことペラペラ喋ったのが良くなかったんだなぁ、ばかだなぁ、と思えるけれど、面接室を出た瞬間の絶望感は人生で1-2位を争うレベル。むしろ結果が登録だったことに驚きました。

で、この反省を十分に生かして2回目の受験。看護師の面接会場は2つあるんですが、面接を待つ控え室での周りの人からの情報によると、どうもわたしの面接官は前回と同じ人っぽい。トラウマ…。名前を呼ばれたら面接室の前まで行って、2人くらい並んで30分くらい座って待ってるんですが、面接室から涙目になって出てくる人とか、面接室を出て開口一番「むかつくー!」と小声で吐き捨てた人がいたとかいないとか、色んな話を聞かされました。直接見たわけではないのでよく分からないけれど、面接官にむかついてもねぇ。

自分の番がきて、案の定同じ面接官でしたが、とにかく余計なことを言うんじゃないぞと自分に言い聞かせ、

希望するのは病院と保健サービスのどっち?要請を選んだ志望動機は?→要請にこだわりはありません!看護師経験は十分とは言えませんが、生活習慣病には多く携わってきたのでその経験を活かせる要請を希望しました。

糖尿病看護にも関わった?→はい!

5Sの経験は?→ありません!

母子保健の経験は?→ありません!

教育経験は?→ありません!プリセプターだけです!

プリセプターはどのくらい?→病棟で1年と訪問看護で3ヶ月やっています!

志望動機は実際はもう少し長めにいいましたが、本当にこんな感じで聞かれたことだけYES、NOで答えて、さらに向こうが突っ込んできたら簡潔に答える、を繰り返しました。他にも質問事項はちょろちょろあったけど忘れちゃったなぁ。「(経験)ありません!」を元気よく3回ほど繰り返したところで、「わかりやすくてよろしい。生活習慣病だけで勝負するということね。」的なお言葉を微笑みながら頂き、これでいいのかーと思いつつ、あとは質問というより確認をされて、手応えは特になく10分くらいで面接終了。面接の最後の方で面接官2人がソロモンの要請が合ってるかもねーなんて話をちらっとしていて、合格通知も本当にソロモンでした。

 なんかあまり参考にならなそうですが、こんな感じです。

 

協力隊は合格してからの提出物がなんやかんやとあります。自己学習レポートはやっとこ終わらせたので、協力隊講座の受講をぼちぼち開始します。レポート、レポート、レポート!

今週末は2次隊駒ヶ根訓練所の人々と初飲み会の予定です。楽しみー。

 

 

青年海外協力隊の受験について①

こんばんは。

先日、家族旅行の途中で駒ケ岳SAに寄る機会があり、SAから歩いてすぐの訓練所の入り口まで行ってみました。色んな方のブログに出てくるSAのコンビニにはやっぱり一次隊の方々がたくさんいました。話しかけようか迷った末、やめました…。

f:id:hikari0408:20170502214803j:image

駒ヶ根訓練所前でわたしより楽しむ両親。

訓練が始まるまでの残り2ヶ月、一緒にいろんなところにお出掛けしようと思います。

 

で、今日は少しでも有意義なブログにするために青年海外協力隊の受験について書きます。

わたしも2次試験前は色んなブログを読み漁り、面接の質問事項をまとめたりしてました。友達と一緒に長所、短所を言う練習したり、酔っ払った叔父に面接官役をしてもらって擬似面接したり。本番では一切聞かれなかったけど。

健康診断のこと、試験の流れや面接で聞かれる内容については色んなブログに分かりやすーく書いてあるので、主に看護師の試験のことについてやわたしの失敗談、ドキッとした質問内容など。

 

わたしは協力隊を2016年春募集と秋募集の2回受験して、1回目は登録、2回目で合格でした。

看護師の一次試験では職種別問題があり、いくつかテーマがありますが、要は自分が行った看護についてのケースレポートを書きなさいってこと。1回目の受験のときは、ちょうど1ヶ月前に病棟で書かされたケースレポートがあったので、それをテーマに沿ってちょっと修正して提出しました。ズボラだけど、受かればいいんです。

うる覚えですがレポートの内容をざっくりまとめると

1回目:長期入院に伴うADLの低下した患者への多職種連携による食生活支援を中心とした退院調整について

2回目:利用者のQOLの向上と家族の介護負担軽減のために訪問看護師が中心となって行った関係職種の連携と社会資源等の活用について

分かりにくいけどこんな感じです。2回目の時なんて提出期限ギリギリに一夜漬けで書き上げました。すみません、受かればいいんです。

途上国での活動に直接的に繋がるような内容なんて書けないので、自分が何を問題と捉え、問題解決のためどのような働きかけをしたのかを看護理論も交えながらできるだけ系統立てて述べることを意識して書きました。あとは協力隊の活動は周りの人との関わりなしにはできないから、できるだけ他職種連携は絡めておこうかなみたいな。もともとのテーマがわりとざっくりなので、看護の内容より単純に論理性やアセスメント力、文章能力を見てるのかなと勝手に解釈。

 

2次試験は人物面接と技術面接。

前評判通り、人物面接はとても和やかな雰囲気で終わりました。でも1回目の面接の最後に「なんか受け答えがきれいなんだよね。他の人を蹴落としてでも行きたいって思う?」と正解のないであろう質問をされました。情熱が伝わらなかったからかしらと思って、協力隊やりたいよアピールをもう一度しました。2回目の時の最後の質問は「活動以外でやりたいことある?」と訊かれ、お祭りに参加したいですと答えました。

 

思いのほか長くなってしまったので、大失敗した技術面接についてはまた後ほど。 

 

ヘアドネーションのすすめ

 こんばんは。

 

ヘアドネーションってご存知ですか?

小児がん白血病、先天性の無毛症、不慮の事故などで髪の毛を失った18歳以下の子供たちに人毛100%の医療用ウィッグを無償で提供しているNPO法人 Japan Hair Donation & Charityの活動のことです。

一人一人の頭の形に合わせたウィッグを作成し、着用した状態で美容師さんが好みの髪型にカットし、フルオーダーメイドのONE WIGが完成します。

ヘアドネーションには31cm以上の長さが必要で、それが20〜30人分集まってようやく一人分のウィッグが完成します。髪質は問わず、カラー、パーマがしてある髪でも傷んでいても大丈夫です。

詳しくは、JHDAC(ジャーダック)のHP https://www.jhdac.org/ に載ってます。

 

行きつけの美容院がヘアドネーションの賛同美容院で、活動についてはなんとなく知ってはいたものの、楽ちんな短い髪の方が好きなわたしは31cmの壁を中々乗り越えられず。しかしズボラさが幸いしてか、半年程美容院に行かなかったところ程よく毛が伸び、このまま少し頑張ればヘアドネーションできるんじゃないかと思ったわけです。

で、今日担当の美容師さんと相談して、9月まで頑張って伸ばし続けて、ソロモンに行く前にバッサリ切ってやろうじゃん、なんなら派遣中の2年間また伸ばして帰国後ももう1回ヘアドネーションできるじゃん。ということになりました。

 

というか、協力隊とヘアドネーションってきっと結びつきやすいと思うんです。訓練前や派遣前に髪をバッサリ切る人、派遣中の2年間髪を伸ばし続ける人、男女問わず結構いるんじゃないかな。その髪が、捨てられるだけなんてもったいない。

 

どうにか、協力隊の人々に広められないかな。自主講座ってこういう内容で開いてもいいのかしら?そのためにはわたし自身もヘアドネーションについてもっと調べてちゃんと伝えられるようにしないとだけど。でもきっと訓練前に髪を切っちゃう人もいるだろうしなぁ。

うーむ。

f:id:hikari0408:20170423224205j:image

今日は父とドライブしてきました。

9月まででどのくらい伸びるかなー!

はじめます

 

はじめまして。

 

青年海外協力隊2017年2次隊で看護師としてソロモンに派遣されることになりました。

備忘録としてブログを始めてみます。

続くかどうか。目標は低く、1週間に1回更新できればよしとします。 

 

協力隊の受験前や訓練前の今、いろんな方のブログをみてたくさん情報収集させて頂いているので、わたしも少しでもお役にたつ情報を発信できるよう、ゆるゆる頑張ります。

 

 

まずは自己紹介を

東京出身、27歳、看護師5年目です。

大学病院の消化器内科病棟で3年間、千代田区訪問看護ステーションで1年間勤務し、この4月末で退職です。なんなら昨日から有給消化に入ったので、もう実質ニートです。訓練が始まる7月までふらふらしながら、ツアーナースのバイトでもしようと思っているので、その様子もお伝えしたいです。

f:id:hikari0408:20170422074918j:plain

写真は訪問看護中。電動自転車でポカポカ陽気の中を走るのはとても気持ちがよかったです。たった1年でしたが、どうしても多重業務になり時間に追われてしまう病院とは違い、患者さん一人一人にじっくり向き合える訪問看護はすごく楽しかったので、またいずれ働けたらいいなと思ってます。夜中に大音量で鳴る緊急電話の当番さえなければ。

 

趣味は日本酒、ランニング、旅行です。昨日は葛西臨海公園ナイトマラソンで5キロ走ってきました。去年よりタイムを1分縮め、結果は4位!表彰台まではあと25秒でした。

f:id:hikari0408:20170422075545j:plain

 

そんな感じです。